こんにちは日向です。
2年前に周防大島町周辺の海で起こったニホンアワサンゴの大量死があったニュースを見ました
耕作放棄地が原因かもしれないとの事で
死んだ土が雨などでながれ水質や光の遮断に繋がっているやも知れないとの事です。
ただ去年から復活の兆しだそうで、原因不明だとか、
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0a20de38981997630fd6991a2f62198d6640d36
正直淡水専門なので何もわかりませんが
サンゴも水草のように陸上を狙っているのかな?
昨日海藻について少し触れましたが
海藻は根がなく付着している感じなので
海藻から水草に変化したのではなく
海藻→陸上植物→水草の成り立ちだそうです。
なので陸上で根に変化してそのあとに水草になっていったという流れでもあります。
さて今日はGHテスターの新しいヒーローが登場!
実はテトラのGHテスターが廃版になってしまっている現在
軟水化を求めているの水草水槽を検査するアイテム不足の世の中でとなっております。
「総硬度テストキット」
硬度にあった生体の一覧も新たに掲載!!
詳細は取扱説明書にある QR からアクセスできます。
QRには硬度にあった
水草や淡水魚が 水草や淡水魚がわかるります
約 20 回測定 可能
¥1,540
是非お試しください。