aquarium shop earth
ワークショップのお知らせはこちら
facebook twitter instagram youtube
03-5432-9258
2024.06.19
Hinata's コラム

100年後に始めるAQUARIUM#1

アクアリウムに魅力を感じている方々にぜひ届きますように…

 

 

日頃よりご来店ご利用誠にありがとうございます。

EARTHの日向でございます。

 

私事でございますが、「さがす」という映画を観て

佐藤二郎がただの面白いおっさんじゃないと気が付き

「どう考えても有料コンテンツですよ」が耳から離れない今日この頃。

 

YouTubeを見てくれる方も増え、移転後2年目の夏を今まさに迎えようとするさなか、

ここであえてblog(コラム)という手法で、今一度「aquarium shop EARTH」を堅牢にするべく

毎週水曜日に更新してきたいと思います。

 

というのも水曜日は私が一人でお店にいることが多いので、より内省する時間があります。

AQUARIUMをまだ始めたことがない方にも観ていただけると幸いです。

 

 

100年後に始めるAQUARIUM

私たちが生きるこの地球には、信じられないほど多様な生物が息づいています。

特に水中の世界は、地上では見られない不思議な生態系が広がっており、

その魅力に触れることで、新たな発見や感動が待っていますよね。

 

旅行先や田舎の風景、そこに住んでいる人達の日常風景は

私たちにとって新鮮に感じるのと同じように、

この地球には、目には見えない数えきれないほどの生き物たちが、

まるで精緻な織物のように絶妙なバランスで生きています。

 

AQUARIUMの最大の魅力はその小さな生態系の縮図にあります。

水草の種類を沢山覚えているだとか、珍しい熱帯魚を飼っているとかではなく、

静かに水中の生物たちを観察し、育てる時間こそが

AQUARIUMだと当店は考えております。

 

タイトルの「100年後に始めるAQUARIUM」とは

AQUARIUMの素晴らしさがもっと表面上だけではない違うところにあると思い

タイトルに致しました。

 

 

 

水槽の中の小さな世界には、思わず見入ってしまうような美しさや、生命の営みが詰まっています。

これから始めるAQUARIUMの世界。

100年後も変わらず、その美しさと驚きに満ちた世界を共有していけたら…

そして、100年後の「ジャパニーズアクアリウム」が世界に引けを取らない存在になっているよう、

持続的に水生生物たちを守り、育てていくことが求められているように感じております。

 

水槽の中の小さな生態系を作り上げることは、決して簡単なことではありませんが、

その挑戦の中で得られる感動は計り知れません。

適切な環境を整え、彼らの生活をサポート(観察)することで、

自然とのつながりが深まり、より豊かな人生を築いていくことができるのです。

 

 

日本が遅れている現状

しかしながら、残念なことに日本人は生き物分野において、

まだまだ遅れをとっていると言わざるを得ません。

他国では既に先進的な技術や研究が進んでおり、

水槽内の生態系の維持や、生物の健康管理に関するノウハウも蓄積されています。

そしてなんといっても、考え方がまるで違う現状に疑念を抱く方も多いはずです。

 

来週の#2ではそのあたりについて触れていこうと思います。

 

【週間AQUARIUM批判】

https://note.com/earth0822/n/nb8212fb1c6c6

 

https://note.com/earth0822/n/nacd49337bd86

 

長々と書かせていただきました

面白いとは思いますが、

「どう考えても有料コンテンツですよ」

是非ご覧ください。(笑)

 

当店は池ノ上という駅が最寄でございます。

そういえば当店に来たら是非寄っていただきたいカレー屋さん

 

《茄子おやじ》

https://www.instagram.com/nasuoyajicurry

EARTH Tubeのカメラマンが大好きなカレー屋です。

お店から下北沢に降りて茶沢通りを超えるとすぐにございます。

所在地: 〒155-0032 東京都世田谷区代沢5丁目36−8 アルファビル 1F

当店にお寄りの際は是非!

 

 

また来週

 

でわぁ~

TOPへ戻る