【スタウロギネ・ブラウン】4本¥1,000(5㎝)
学名:Staurogyne sp Brown
分布:インド
分類:キツネノマゴ科
葉の形:倒被針形
葉先の形:鈍頭
葉の付き方:十字対生
葉縁:全縁
別名:スタウロギネ・パープル
(アマゾンハイグロパープルと名前が重複する場合があります。)
生長は非常に早いと思います。
茶色からやや青紫にも見える葉の色が特徴で青紫にするには光量の調節が必要です。
新芽がほどけるように展開していきます。
ハイグロフィラも同様に同じ仲間で草体も
小型のポリスペルマのような雰囲気ですね。
底床の選り好みも少ないと書いてある文献もありますが
ソイルでしか試したことはありません。
有名なスタウロギネ・レペンスよりも小型で
匍匐性はこちらの方があると言えます。
前景草として十分に使えるでしょう。
まだまだ分かっていない事もある
目新しい水草のご紹介でした。